
働きがい研究所 新入社員研修のポイント
- 入社後、より早く学生気分を払拭させます
学生と異なり社会人には責任が伴うといった意識へ変えることが重要です。 - 基本的な仕事の進め方を学びます
社会人としての心構え等、仕事を進めるために必要となることを座学・演習を通じて学びます。 - 新たな環境に早く慣れて活躍できる自信をつけてもらいます
新入社員は大きな希望を抱いている一方で不安も抱えています。その不安を少しでも解消し自信を持ち、本来の能力を発揮できるように働きかけます。双方の不安を取り除き、企業にとって大切な人材を育てるための研修です。 - 受講者本位の参画型研修です
講義よりも実習・討議時間を多く取り、受け身ではない受講者本位の参画型研修です。さまざまな業種の新入社員が、意見交換し刺激や気づきを得られます。
研修で学ぶこと
社会人とは
どのような人たちを社会人と呼ぶのか、学校と会社の違い 他
会社とは何か、どんな考えで仕事をするのか 他
職場に必要なコミュニケーション
チームワークとコミュニケーション、良いコミュニケーション 他
仕事の指示の受け方
仕事の指示の受け方、報告の仕方(感謝・報連相) 他
利益とコスト
利益とは何か、5つの利益 他
あなたの実力が決まる要因
会社と社員の関係、仕事時間を拡大、早く一人前になるポイント 他
仕事の進め方
仕事の決まりを知る(科学的進め方、創造力) 他
開催日 | 令和3年 4月4日(月)9:30~17:00 (受付9:10~) |
会場 | 福井県自治会館(福井市西開発4丁目202₋1) |
講師 | 橋 敏夫 |
対象 | 令和4年入社、社会人1年未満の方 |
受講料 | 1名 13,200円(税込、昼食付) 振込手数料は貴社にてご負担願います。 |
定員 | 30名程度(先着順) |
感染対策 | ・消毒用アルコールジェル ・マスク・体温計を用意いたします ・70人収容の会議室で開催します |
セミナー参加お申込み
ファクスからのお申込み