「応募者が来ない」「人が辞める」と悩んでいませんか?
賃金見直しセミナー
求人難や定着率の悪化等、中小企業を取り巻く環境がますます厳しくなる今、自社の賃金水準を確認し人が集まり、定着してくれるように賃金を見直す必要があるのではないでしょうか?
福井県内の中小企業の実際の賃金明細を集めた「ズバリ!実在賃金」という統計をもとに、自社の競争力を再認識しながら、毎年給料を上げることはできなくなった時代、人が集まり、定着してくれる給与改定のポイントを具体的にお伝えします。
開催日 | 平成29年 3月17日(金)13:30~16:30 |
会場 | 福井県自治会館 601号室 (福井市西開発4丁目202-1 TEL 0776-57-1115 |
講師 | 橋 敏夫 |
定員 | 15名 |
参加費等 | ◇一般の企業様 1名;16,200円(税込、二人目からは半額) ◆橋事務所の顧問先様は無料(同伴いただいた企業経営者様も無料) ◇事前振り込みが必要です。請求書は発行しません。 ◇受講票は出ませんので、会場に直接お越しください。◇社会保険労務士、税理士、コンサルタントの方は申込みできません |
1.コレが現実! 最新の賃金情報
(相場に負けていては「引き立て役」になるだけ、定着も悪くなり、やる気も出ません)
- 講師が毎年作成している、福井県内の中小企業の実際の賃金明細を集めて作成した「ズバリ!実在賃金 福井県版」という統計をもとに、自社の賃金と世間相場を確認します。
〇基本給・所定内賃金は? 〇賃金総額は? 〇年収は? 〇幹部の報酬は?
2. これからの賃金制度はココがポイント
1)応募者が【集まる】ようにする
- ライバル会社の求人情報を漏れなくゲットする方法(引き立て役にならないために)
- 初任給最新情報(講師による福井県の独自調査結果)
- 「固定残業代」をハローワークが問題視して指導強化
- 年次有給休暇取得の5日義務化(年休強制取得制度ができます)
- 年間休日数は相場に負けていないか(今の時代はラクして「休みが多い会社」がいい会社)
- 応募者が集まる求人サイトの見本(先ず、敵を知ることから)
2)従業員が【定着する】ようにする
- 講師が考えるキチンと昇給し、暮らせる給与、定着する給与、業績向上につながる給与モデルを紹介
3)従業員が【やる気を起こす】ようにする
- 「課長」に残業代を払うようにする
- 家族手当の実態と見直し(講師による福井県の独自調査結果をもとに)
4)中高年の従業員にもっと【頑張ってもらう】
- 中高年の賃金は職務能力でメリハリを、やる気と能力のある人は年金を受給せずに働くコースも(60代前半は現役、後半は第2現役世代)
5)従業員が業績向上に【協力する】ようにする
- 「1人あたり粗利益」が前年を上回ったら、業績手当を全員に支給する
お持ち帰りいただける資料
講師による福井県の独自調査結果
- 新卒者の初任給最調査結果(解説CD+PDF)
- 家族手当の実態調査結果(解説CD+PDF)
- 「ズバリ!実在賃金 福井県版」の年収グラフ
これ以外にもお伝えしたいことが多くあります。セミナーに参加してご確認いただくのが良いかと思います。